程よい酸味と苦味、しろあんの甘さが絶妙!福富 はっさく大福 レビュー
今回は、福富 はっさく大福のレビューをご紹介します! 福山市の和菓子店『菓匠 福富』で発売されているはっさく大福は、因島の契約農家の八朔(はっさく)をしろあんで包んだ一品。八朔本来のほろ苦さとしろあんの甘さ加減と、はじけ […]
続きを見る今回は、福富 はっさく大福のレビューをご紹介します! 福山市の和菓子店『菓匠 福富』で発売されているはっさく大福は、因島の契約農家の八朔(はっさく)をしろあんで包んだ一品。八朔本来のほろ苦さとしろあんの甘さ加減と、はじけ […]
続きを見る今回は、福富 いちご大福のレビューをご紹介します! 福山市の和菓子店『菓匠 福富』で発売されているいちご大福は、契約農家から届けられる苺を、しろあんでくるんでそれを求肥で包んで仕上げた春の訪れを感じる一品です。このいちご […]
今回は、菓匠 福富 こっくとろうるのレビューをご紹介します! 福山市の和菓子店『菓匠 福富』で発売されている『こっくとろうる』は、生クリームを織り交ぜつつ黒糖を使って仕上げた和風わっふるです。『菓匠 福富』は福山で有名な […]
こんにちは!今回は、畑田本舗 今宵 媛の月のレビューをご紹介します! 畑田本舗 今宵 媛の月(ひめのつき)は、「しっとり、もちもち」な新しい食感が自慢のおまんじゅうです。たまごをたっぷり使用し、粉の配合にもこだわった生地 […]
こんにちは!今回は、虎屋 ふるさと風彩菓(きせつがし)のレビューをご紹介します! 虎屋のふるさと風彩菓(きせつがし)は、ちょっとした来客や法事、報恩講(ほおんこう)などにも最適な和菓子の詰合せセットです。残念ながら虎屋の […]
こんにちは!今回は、四季の九撰 上生菓子詰合せ(黒漆箱・風呂敷包み)のレビューをご紹介します! 四季の九撰 上生菓子詰合せは、日本三大菓子処「松江」の伝統を受け継ぐ、春限定の上生菓子セットです。生菓子一つ一つを手作りして […]
こんにちは! 今回は、やまだ屋 もみじファミリーのレビューをご紹介します! 山田屋は1932年創業の広島県廿日市市の宮島に本社を置く和菓子メーカーです。宮島銘菓のもみじ饅頭をはじめ、全国お菓子博覧会で名誉総裁賞を受賞した […]
こんにちは! 今回は、勉強堂 むぎっ子粟っ子のレビューをご紹介します! むぎっ子粟っ子は勉強堂の一番商品で、発売から12年で300万個を超える人気が拡大しつつある商品です。はったい粉の生地に小豆こしあんと栗1個を包み込ん […]
こんにちは! 今回は、榮太楼総本舗 宇治抹茶葛もちのレビューをご紹介します! 榮太楼総本舗(えいたろうそうほんぽ)は東京の日本橋に本社を置く、安政四年に創業の古くからある老舗お菓子屋です。 西河岸大福や黒豆大福、甘名納糖 […]
こんにちは! 今回は、小宮山製菓から発売の欧風せんべい、あずみ野 欧風せんべいサラバンドのレビューをご紹介します! 発売元の株式会社小宮山製菓は、サラバンド、クリームパピロ、エークランチ、アーモンドカナッペなどを販売する […]
こんにちは! 今回は、株式会社ラマンが製造販売しているお菓子、沖縄黒糖饅頭のレビューをご紹介します! 株式会社ラマンは愛知県海部郡に店舗を構える、和菓子、洋菓子の製造販売会社です。製造工場を見学することができるため、食の […]
こんにちは! 今回は、宮島 藤い屋 銘菓詰め合わせのレビューをご紹介します! 宮島藤い屋は広島の廿日市にある宮島に本店を置く、もみじ饅頭など銘菓を販売しているお店です。大正14年創業の藤い屋は、宮島の歴史と風土とともに伝 […]
こんにちは! 今回は、久保田製菓有限会社から発売の餅菓子、もちもち生チョコ大福のレビューをご紹介します! このもちもち生チョコ大福はセブンイレブンなどで販売されている小型の食べきり餅菓子です。 発売元は久保田製菓有限会社 […]
こんにちは! 今回は、寿製菓から発売のどら焼き、 あずきどら焼き 粒あずきのレビューをご紹介します! 寿製菓株式会社は鳥取県米子市に本社を置く和菓子メーカーで、寿スピリッツグループの一つです。 主な商品は、因幡の白うさぎ […]